公益社団法人 畜産技術協会
Japan Livestock Technology Association
サイト内キーワード検索
>> TOP >> 出版物 >> 月刊「畜産技術」>> 月刊「畜産技術」:総目次

協会概要
資料・報告書
動物遺伝研究所
募集
ヒナの鑑別・養成所
めん羊・山羊
出版物
出版物
INDEX
月刊「畜産技術」:総目次
平成18年1月号〜平成18年12月号

平成18年1月号(第608号)
    執筆者 月号
特集 2006年新年号座談会:飼料自給率の向上にむけて   1 2
提言 食品安全へのリスク分析手法の導入 見上 彪 1 1
研究レポート1 サイレージの好気的変敗を抑制できる乳酸菌TM1株、TM2株 山田明央
張 建国
1 26
研究レポート2 山羊関節炎・脳脊髄炎の検査法と国内浸潤状況:ウイルス感染山羊の早期清浄化対策 小西美佐子
村上賢二
1 30
技術情報 1 ビニールハウスによる乳牛スラリーの予備乾燥と堆肥化 岡本 優 1 33
技術情報 2 と畜検査成績の養豚農家における活用例 新田正憲 1 38
研究所だより 愛知県農業総合試験場畜産研究部 加藤泰之 1 42
連載 主要家畜品種成立史(43)シャモ種 田名部雄一 1 44
国内情報 1 第11回動物遺伝育種シンポジウムと第6回日本遺伝育種学会の概要 富樫研治 1 50
国内情報 2 第5回放牧サミットの概要 須田 孝 1 53
国内情報 3 ファームフェスタ2005をふり返って 山口幸志 1 57
国際協力情報 ベトナムにおける技術協力の経験と今後の畜産技術協力のあり方 下平乙夫 1 60
地域の動き 系統豚を利用した銘柄豚肉生産の取り組み(神奈川県) 小嶋信雄 1 66
文献情報 昭和農業技術誌への証言 第四集 塩谷康生 1 68
用語解説 代謝プロファイルテスト 宮本 亨 1 69
海外統計 世界の狂犬病発生頭数報告数の推移 森山浩光 1 70
国内統計 平成17年肥育牛生産費調査(平成17年10月31日公表)の概要   1 71
会員だより 鳥取県畜産技術連盟 小林朋子 1 72
会員だより 財団法人日本軽種馬登録協会 木村元治 1 73
百舌鳥 生涯現役 (KOTE) 1 74

PAGE TOP


平成18年2月号(第609号)
    執筆者 月号
提言 畜産の国民的認識はまだこれからだ 加倉井 弘 2 1
研究レポート1 ふん尿処理施設からの腐食性悪臭ガスを空気
エゼクタにより消臭施設へ吸引・搬送する装置
阿部佳之 2 2
研究レポート2 リビングマルチによるトウモロコシの無除草剤栽培 魚住 順 2 8
技術情報 1 めん羊放牧を利用した混交林づくり 徳田佐和子
戸苅哲郎
2 14
技術情報 2 チューブバックサイレージの生産技術 戸澤芳郎 2 17
研究所だより (社)畜産技術協会付属動物遺伝研究所 高須賀晶子 2 20
連載 主要家畜品種成立史(44)ベルジアン種 柏村文郎 2 22
海外情報 畜産草地研究所と大韓民国畜産研究所の研究協定 柴田正貴 2 26
国内情報 食肉の官能評価についての家畜改良センターの取り組み 河村 正 2 28
国際協力情報 ベトナムの酪農振興のための酪農ワークショップ 下平乙夫 2 31
地域の動き 肉用牛経営者育成への取り組み(大分県) 三代伸次 2 35
文献情報 世界家畜品種事典 村松 晉 2 37
用語解説 GPSとGIS 澤村 篤 2 38
海外統計 畜産統計にみる世界と日本:世界の鶏卵生産、主要生産国と地域別の動向 緒方宗雄 2 39
国内統計 平成17年牛乳生産費調査(平成17年10月31日公表)の概要   2 40
会員だより 畜産技術協会愛知県支部 岸 茂行 2 41
会員だより 社団法人日本科学飼料協会 米持千里 2 42
百舌鳥 畜産技術の世界にも女性の時代がやって来る (OK牧場) 2 43
その他 畜産大賞「研究開発部門」最優秀賞・優秀賞の紹介   2 45
その他 最優秀賞:フィールド方式による産肉性の育種価評価とその利用体系の開発 フィールド方式の肉用牛システム開発グループ 2 47
その他 優秀賞:成分調整成型堆肥の生産・利用技術 成分調整成型堆肥研究グループ 2 54

PAGE TOP


平成18年3月号(第610号)
    執筆者 月号
提言 耕種との連携が畜産のカギ 木下良智 3 1
研究レポート1 鹿児島県産黒毛和種肥育牛のBMSナンバーと胸最長筋内粗脂肪含量の推移 坂下邦仁 3 2
研究レポート2 耕作放棄地の分布・面積と飼料生産力の推定 佐々木寛幸 3 7
技術情報 1 新たに国内で確認された牛のアルボウイルス 梁瀬 徹 3 11
技術情報 2 馬ゲノム解析:10年の歩みと今後の展望 長谷川晃久 3 15
研究所だより 兵庫県立農林水産技術総合センター 谷森修三 3 18
国内情報 1 畜産分野における微生物研究の現状と今後の展開方向 竹中昭雄 3 20
国内情報 2 九州で開催されたシンポジウム「飼料自給率向上のための未利用資源の飼料化」の概要 上野孝志 3 23
地域の動き 混迷する北海道の酪農経営(北海道) 小野地一樹 3 27
文献情報 テロメアの短い体細胞クローン雌牛の発育、繁殖、泌乳 松川 正 3 29
用語解説 OIEコード(OIE陸生動物衛生規約) 早山陽子 3 30
海外統計 中米からの牛肉・牛舌輸入の増加 森山浩光 3 32
国内統計 平成17年産飼料作物の作付(栽培)面積及び収穫量   3 33
会員だより 大阪府畜産技術連盟 石崎隆則 3 34
会員だより 社団法人日本家畜商協会 窪田 葵 3 35
百舌鳥 外来語を考える (M.O) 3 36
その他 平成18年度生産局予算概算決定の重点事項(生産局:畜産関係)・(消費・安全局:家畜衛生関係) 農林水産省生産局畜産部 3 40

PAGE TOP


平成18年4月号(第611号)
    執筆者 月号
特集 高病原性鳥インフルエンザについて   4 2
提言 昨今の肉用牛生産について思うこと 清家英貴 4 1
研究レポート1 乳房炎に関与するブドウ球菌の酪農場における生態 秦 英司 4 19
研究レポート2 草地土壌の窒素溶脱防止機能の検証 寶示戸雅之
松浪寿弥
4 23
技術情報 1 堆肥吸着による家畜ふん尿堆肥の悪臭防止と窒素回収技術 田中章浩 4 27
技術情報 2 集約放牧酪農のための圃場レイアウト作成の留意点 篠田 満 4 31
研究所だより OIE高病原性鳥インフルエンザリファレンスラボラトリー 迫田義博 4 34
連載 日本の伝統文化と家畜 (1)闘牛 正田陽一 4 37
国内情報 家畜・家禽の主要組織適合遺伝子複合体(MHC)研究の現状と展望 上西博英 4 40
地域の動き α-リノレン酸を多く含む豚肉の生産(石川県) 東 和彦 4 44
文献情報 家畜共済における臨床検査要領 堀野理恵子 4 46
用語解説 フリーク評点とV-スコア(サイレージ発酵品質の評価) 蔡 義民 4 47
海外統計 畜産統計にみる世界と日本:羊毛主要生産国と輸出入 緒方宗雄 4 49
国内統計 平成16年個別経営の営農類型別経営統計(酪農・肉用牛・養豚・採卵養鶏・ブロイラー養鶏経営)   4 50
会員だより 京都府畜産技術連盟 東井滋能 4 51
会員だより 財団法人 畜産生物科学安全研究所 平山紀夫 4 52
百舌鳥 「雪に願うこと」を観て KOTTUTEUSI 4 53

PAGE TOP


平成18年5月号(第612号)
    執筆者 月号
提言 畜産研究者に望むこと 花田 章 5 1
研究レポート1 養鶏場で利用される臭気対策資材の評価試験法 中谷 洋 5 2
研究レポート2 乳牛の活動量変化による発情と授精適期の把握 大滝忠利 5 6
技術情報 1 BSE研究における最近のトピックス 高田益宏 5 10
技術情報 2 黒毛和種子牛の家畜市場出荷時情報の肥育への活用 北村千寿 5 14
研究所だより 熊本県農業研究センター畜産研究所・草地畜産研究所 松本道夫 5 18
国内情報 1 農業・食品産業技術総合研究機構の畜産草地分野の研究課題と推進体制 松本光人 5 20
国内情報 2 核移植技術の現状(第10回核移植技術全国検討会) 稲葉泰志 5 24
国内情報 3 平成17年度飼料イネの研究・普及に関する情報交換会の概要 吉田宣夫 5 27
地域の動き 家畜排せつ物と地域有機性資源を活用したバイオガス発電施設の稼働状況(滋賀県) 土井真也 5 29
文献情報 豚体細胞クローン技術の確立とその応用に関する研究 松川 正 5 31
用語解説 農業・動物医薬品・飼料添加物のポジティブリスト制度 柏崎 守 5 32
海外統計 アジアの鳥インフルエンザ 森山浩光 5 33
国内統計 平成16年度農林水産業生産指数(平成12年=100、確定)   5 34
会員だより 高知県畜産技術連盟 高橋 徹 5 35
会員だより 社団法人 全国肉用牛振興基金協会 兒玉直也 5 36
百舌鳥 「いただきます」について base 5 37
その他 官公庁畜産関係職員抄録   5 41

PAGE TOP


平成18年6月号(第613号)
    執筆者 月号
提言 教育研究の評価 上原孝吉 6 1
研究レポート1 近赤外分析法による肉骨粉・フェザーミールの畜種識別 甘利雅拡 6 2
研究レポート2 家畜ふん尿堆肥化時におけるアンモニア、メタンおよび亜酸化窒素の環境への放出 長田 隆
6 6
技術情報1 黒毛和牛種子牛への初乳給与プログラム 小原潤子 6 11
技術情報2 乳用牛へのイネソフトグレインサイレージの給与技術 中村 弥 6 14
研究所だより 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所御代田研究拠点 小山信明 6 17
連載 日本の伝統文化と家畜 (2)スキヤキと霜降り肉 正田陽一 6 19
海外情報 オーストラリアにおける電子標識による牛の個体識別システム 中村雄有
麻生 博
6 22
国内情報1 わが国におけるヤギ肉需要:その現状と将来性 小澤壯行 6 26
国内情報2 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所の業務内容と推進体制 村上洋介 6 30
地域の動き 家畜とのふれあいと畜産食育への取り組み(東京都) 合田之久 6 34
文献情報 モノになる動物のからだ −骨・血・筋・臓器の利用史− 緒方宗雄 6 36
用語解説 テオシント 間野吉郎 6 37
海外統計 畜産統計にみる世界と日本:食肉の生産と需給事情 緒方宗雄 6 38
国内統計 平成16年度食料需給表(概算)   6 39
会員だより 徳島県畜産技術協会 高橋令次 6 40
会員だより 財団法人 畜産環境整備機構 栗本共明 6 41
百舌鳥 スモールベースボール ピガンド・アイ 6 42

PAGE TOP


平成18年7月号(第614号)
    執筆者 月号
特集 座談会:診療現場からみた乳用牛・肉用牛の衛生事情   7 2
提言 都市型畜産の持続的発展のために 小島信男 7 1
研究レポート1 養鶏場における天敵を利用したハエ防除システム 岡本 優 7 21
研究レポート2 牛乳の栄養・機能性成分に及ぼす放牧の効果 高橋雅伸
7 26
技術情報1 潜在性乳房炎の早期診断とサイトカイン治療 高橋秀之 7 30
技術情報2 豚尿からの液肥の耕種作物への利用技術 荒川祐介 7 35
研究所だより 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所東北支所 濱岡隆文 7 39
連載 日本の伝統文化と家畜 (3)日本鶏と鍋料理 正田陽一 7 41
国内情報 琉球在来豚「アグー」の復元と活用 假屋堯由 7 44
地域の動き 食品廃棄物を添加した家畜排せつ物のメタン発酵(青森県) 佐藤義人 7 50
文献情報 里地放牧を基軸にした中山間地域の肉用牛繁殖経営の改善と農地資源管理 松川 正 7 52
用語解説 検疫探知犬 永長浩樹 7 53
海外統計 世界の水牛 森山浩光 7 54
国内統計 平成17年農業物価指数(平成12年基準)   7 55
会員だより 岐阜県畜産技術連盟 今枝紀明 7 56
会員だより 社団法人 国際農林業協力・交流協会 米山正博 7 57
百舌鳥 大切なものを見失っている T・H, 7 58

PAGE TOP


平成18年8月号(第615号)
    執筆者 月号 8頁
提言 牛乳廃棄が考えさせるもの 鈴木 修 8 1
研究レポート1 堆肥化処理時のアンモニア回収用の簡易なスクラバー 阿部佳之 8 2
研究レポート2 コンビニエンスストア残さ主体の発酵リキッド飼料によるブタの肥育 川島知之 8 7
技術情報1 牛群データからみた乳牛の分娩間隔 佐々木修 8 12
技術情報2 地鶏放飼用可搬式鶏舎の製作とその効果 西藤克己 8 16
研究所だより 島根県畜産技術センター 尾村長憲 8 21
連載 日本の伝統文化と家畜 (4)郷土玩具と在来家畜 正田陽一 8 23
国内情報1 日本におけるブルータングの発生 後藤義之 8 27
国内情報2 退職畜産技術者の畜産生産現場での取り組み 唐仁原景昭 8 31
国内情報3 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業の実施状況 高野浩文 8 35
国際協力情報 ネパールでの組織培養動物用狂犬病ワクチンの製造 井出誠彌 8 38
地域の動き かぐや姫伝説:竹資源の畜産利用(静岡県) 岩澤敏幸 8 42
文献情報 小規模移動放牧マニュアル 高橋繁男 8 44
用語解説 ソマトトロピン軸 伊藤文彰 8 45
海外統計 畜産統計にみる世界と日本:世界の畜産物生産の動向 緒方宗雄 8 46
国内統計 畜産統計:乳用牛及び肉用牛について(平成18年2月1日現在)   8 47
会員だより 長野県畜産技術協会 佐藤隆幸 8 48
会員だより 社団法人日本養豚協会 伊藤政美 8 49
百舌鳥 庭先で感じる物質循環 Bullseye 8 50
その他 畜産技術研究開発奨励賞 ダニの吸血を阻害する抗ダニワクチンの開発 抗ダニワクチン開発グループ 8 57
その他 畜産技術研究開発奨励賞 筋肉内脂肪と軟らかさ重視の系統豚しもふりレッドの開発と普及 系統豚しもふりレッド開発グループ 8 59

PAGE TOP


平成18年9月号(第616号)
    執筆者 月号
提言 国内粗飼料基盤拡充のための連携 福田 晋 9 1
研究レポート1 放牧で仕上げた日本短角種の肉質 村元隆行 9 2
研究レポート2 肉用牛肥育に対応した稲発酵粗飼料の調製・給与技術 金谷千津子・高平寧子
9 8
技術情報1 アカバネウイルス抗体検出ELISAキットの開発 津田知幸 9 13
技術情報2 耐湿性を重視したトウモロコシの育種研究の現状と課題 間野吉郎 9 17
研究所だより 大分県農林水産研究センター畜産試験場 小田原利美 9 22
国内情報1 クローン技術:この10年 今井 裕 9 24
国内情報2 和牛の遺伝資源の保護・活用について 飯野昌朗 9 28
国内情報3 生研センターの競争的研究資金の概要と実施状況 高野浩文 9 31
地域の動き 「かごしま畜産の日」の推進(鹿児島県) 垣内一明 9 33
文献情報 いざ“生”の扉へ -クローンとエピジェネティクスの新展開- 松川 正 9 35
用語解説 母性効果 祝前博明 9 36
海外統計 最近のデータから垣間見る中国酪農の概況 西村 博 9 37
国内統計 畜産統計:豚及び採卵鶏について(平成18年2月1日現在)   9 38
会員だより 秋田県畜産技術協会 工藤哲人 9 39
会員だより 全国酪農業協同組合連合会 坂本 保 9 40
百舌鳥 この話、品格ありや (老兵) 9 41

PAGE TOP


平成18年10月号(第617号)
    執筆者 月号
特集 わが国における豚の改良の現状と展望   10 2
提言 青年農業者教育の現場から 井上隆弘 10 1
研究レポート1 乳房炎抵抗性にかかわる遺伝子の同定 杉本真由美 10 22
研究レポート2 繁殖雌牛の出産時年齢が産子の生産能力に及ぼす影響 伊藤雅之
10 27
技術情報1 搾乳牛用集約放牧草地の先行後追放牧による利用性向上 須藤賢司 10 33
技術情報2 アイガモ受精卵の貯卵期間と貯卵温度の孵化率への影響 松下浩一 10 37
研究所だより 北海道農業研究センター 畜産草地研究分野 富樫研治 10 40
連載 日本の伝統文化と家畜 (5)縮み志向の日本文化とチャボ 正田陽一 10 42
国内情報1 農村現場から見た農学・畜産学 萬田正治 10 46
国内情報2 乳用牛改良の現状と問題点 守部公博 10 50
地域の動き 「肉用牛の入門講座」への取り組み(山口県) 米屋宏志 10 54
文献情報 家畜改良センター職員が考案した畜産現場で使えるアイデア集 佐分美恵 10 56
用語解説 E型肝炎ウイルス 恒光 裕 10 57
海外統計 畜産統計にみる世界と日本:BSEの最近の発生状況 緒方宗雄 10 58
国内統計 平成17年食鳥流通統計調査結果の概要   10 59
会員だより 奈良県畜産技術連盟 高橋わかな 10 60
会員だより 社団法人日本あか牛登録協会 児玉一宏 10 61
百舌鳥 化石エネルギー資源の枯渇に想う (寺) 10 62

PAGE TOP


平成18年11月号(第618号)
    執筆者 月号
提言 研究能力を鍛える場として -現地実証研究に期待する- 舘野宏司 11 1
研究レポート1 外来雑草の系統識別による侵入様式の解明 黒川俊二 11 2
研究レポート2 北海道における黒毛和種の哺育能力および発育能力の育種価評価 藤川 朗 11 6
技術情報1 低エネルギー飼料による採卵鶏の誘導換羽法 箕浦正人 11 10
技術情報2 新発売される飼料作物品種の特色 金谷 勉 11 14
研究所だより 岡山県総合畜産センター 栗木隆吉 11 17
連載 日本の伝統文化と家畜 (6)スコットランドへ旅した招き猫 正田陽一 11 19
国内情報1 鶏の育種および育種事業の変遷 T.鶏の育種(品種改良)の変遷 駒井 亨 11 23
国内情報2 土佐褐色牛の現状と今後の取り組み 日浦千尋 11 29
国内情報3 農林水産省関係の試験研究独立行政法人における知的財産権の取得及び活用の推進 高野浩文 11 34
地域の動き 酪農経営の未来を拓く 3・3運動:福岡県酪農推進計画(福岡県) 小林清春・寺崎秀樹 11 40
文献情報 カラーアトラス「牛の先天異常」 中尾敏彦 11 42
用語解説 家畜の次世代個体識別 福川たい一郎 11 43
海外統計 ブラジルの肉牛生産の概況 西村 博 11 44
国内統計 平成18年産えん麦、れんげ及びイタリアンライグラスの作付面積(全国)   11 45
会員だより 愛媛県畜産技術協会 今井士郎 11 46
会員だより 全国肉牛事業協同組合 伊藤 弖 11 47
百舌鳥 次にくるもの (KOTE) 11 48

PAGE TOP


平成18年12月号(第619号)
    執筆者 月号
提言 農林水産技術への提言「BSEの教訓」 毛利資郎 12 1
研究レポート1 乳牛の初産月齢早期化がその後の乳生産性と繁殖性に及ぼす影響 坂口 実 12 2
研究レポート2 ウシ性判別胚の凍結条件が受胎率と分娩率に及ぼす影響 木下政健 12 7
研究レポート3 凍結精液および液状精液による山羊の人工授精試験 名倉義夫 12 12
技術情報 ロール搬送用ヘイピンチャー(Hay Pincher)の開発 滑川拓朗 12 16
研究所だより 近畿中国四国農業研究センター 大田研究拠点 岩崎和雄 12 20
海外情報 乳牛の繁殖性の遺伝評価における国際的動向 佐分淳一 12 22
国内情報 鶏の育種および育種事業の変遷 U.鶏の育種事業の変遷 駒井 亨 12 26
地域の動き 粗飼料増産への取り組み(福井県) 伊達 毅 12 30
文献情報 最新農業技術事典(NAROPEDIA) 市戸万丈 12 32
用語解説 万能細胞 木谷 裕 12 33
海外統計 畜産統計にみる世界と日本:高病原性鳥インフルエンザの発生状況 緒方宗雄 12 34
国内統計 平成17年農業総産出額(概算)   12 35
会員だより 佐賀県畜産技術連盟 一丸 仁 12 36
会員だより 社団法人日本食鳥協会(JCA) 梶並芳弘 12 37
百舌鳥 教育する者と教育される者 (OK牧場) 12 38

PAGE TOP

トップページ
PAGE TOP
プライバシーポリシー サイトマップ お問い合わせ English
(C) Japan Livestock Technology Association 2005. All Rights Reserved.