|
|
執筆者 |
月号 |
頁 |
提言 |
黒毛和種における肥育期間の短縮を生産現場に定着させるために |
浅田 勉 |
8 |
1 |
研究レポート1 |
グアーガム分解物は肉豚の町内細胞叢を改善し生産性を向上させる |
井上 亮 |
8 |
2 |
研究レポート2 |
全ゲノム情報に基づく豚熱ウイルスの国内侵入時期の推定 |
澤井宏太郎 |
8 |
7 |
技術情報 1 |
肉用牛の肥育期間短縮のための給与方式(総説) |
樋口 幹人 |
8 |
13 |
技術情報 2 |
周産期管理における乳中ケトン体情報の活用法 |
窪 友瑛 |
8 |
18 |
技術情報 3 |
寒冷地におけるオーチャードグラス経年草地の多年生ライグラス追播による湿害提言技術 |
藤森 雅博 |
8 |
23 |
研究所便り |
一般財団法人畜産環境整備機構 畜産環境技術研究所 |
道宗 直昭 |
8 |
26 |
海外情報 1 |
世界の飼料穀物の需給についてとうもろこしを中心に |
安井 護 |
8 |
28 |
海外情報 2 |
わが国スマート畜産の現状と海外先進モデル調査からみえてきたもの |
藤岡 豊陽 |
8 |
32 |
国内情報 1 |
JA全農のSDGsへの取り組み |
草 明生 |
8 |
39 |
国内情報 2 |
座談会 第4回 令和3年度
食肉生産・利用技術調査普及促進事業
公益社団法人 日本食肉協議会助成 『豚肉の魅力に迫る』 |
畜産技術協会 事務局 |
8 |
42 |
国内情報 3 |
有機牛肉販売の取り組み
-コープデリ生活協同組合連合会- |
大山 利男
米内 美晴 |
8 |
48 |
国内情報 4 |
和牛肉の仕入れ時に優先した選定基準について
-「食肉販売動向調査結果(2021年度下半期)」より-
独立行政法人農畜産業振興機構 畜産振興部 畜産流通課 |
8 |
50 |
地域の動き |
全国初の「動物保険衛生所(仮称)」を設置します(福岡県) |
夏秋須美子 |
8 |
54 |
文献情報 |
籾米サイレージ調整の高能率化技術
-無破砕・無脱気法ならびにフレコンラップ法-
標準作業手順書 |
河本 英憲 |
8 |
56 |
用語解説 |
Farm to Fork Strategy |
小林 智也 |
8 |
57 |
会員だより |
広島県畜産技術協会 |
西本 好宏 |
8 |
59 |
百舌鳥 |
第二の人生 |
行雲流水 |
8 |
60 |
中央だより |
全国畜産関係場所長会 令和3年度 畜産研究功労者表彰 |
8 |
61 |
協会だより |
公益社団法人畜産技術協会 第60回 定時総会の開催 |
8 |
62 |
第56回(令和3年度)優秀畜産技術者賞受賞者業績概要のご紹介 |
8 |
63 |
広島和牛増産のための体外受精胚の生産・供給体制構築およびガラス化胚のダイレクト移植可能な器具開発に関する研究 |
日高 健雅 |
8 |
64 |
成牛ウイルス性下痢症の疫学および迅速診断に関する研究 |
福田 昌治 |
8 |
66 |
お知らせ |
第57回(令和4年度)優秀畜産技術者表彰候補者推薦のお願いについて |
8 |
71 |
今月の表紙 |
少年と水牛 |
黒澤 弥悦 |
8 |
17 |