公益社団法人 畜産技術協会
Japan Livestock Technology Association
サイト内キーワード検索
>> TOP >> 出版物 >> シープジャパン

協会概要
資料・報告書
動物遺伝研究所
募集
ヒナの鑑別・養成所
めん羊・山羊
出版物
出版物
INDEX
月刊「畜産技術」

平成9年1月号〜平成11年4月号(No.21〜30)

平成9年1月号(No.21)
区 分 タイトル 著者名
表紙 フェルト? 帽子 本田邦子
新年に当たって めん羊産品とめん羊 俵積田守
生産技術情報1 家畜改良増殖目標 −平成17年度達成を目標に− 国の家畜改良増殖目標 俵積田守
生産技術情報2 家畜改良増殖目標 −平成17年度達成を目標に− 北海道家畜改良増殖計画 下房地敏之
生産技術情報3 サフォ−ク新生子羊の吸入行動 出岡謙太郎
生産技術情報4 完全人口哺育による早期離乳 河野博英
生産物情報羊肉 ラム(サフォ−ク種)を試食して−特に雌雄の肉質の違いについて− 森田英利
一般情報1 荒廃農用地の保全はめん羊で?−放牧前の準備− 熊澤敏夫
一般情報2 うしとひつじ 出岡謙太郎
一般情報3 めん羊のスクレイピ−発生に思う 福井 豊
海外事情 モンゴル国ゴビ地域のヒツジとこれをめぐる生活? 山崎正史
地方便り1 十勝ラムフェスティバル’96 村田亜希子
地方便り2 めん羊10年目 部会員も年輪を重ねますます頑張っています! 川口 護
地方便り3 第2回「ウ−ル&チ−ズフェスタ」の報告 河村 立
読者からの便り 中央高等研修会に参加して 布施幸二
協会便り 展示会 中央高等研修会 交流会  
研究会ニュース 第41回通常総会・研究発表会開催 於宮城県鳴子町  
Information 技術ガイドブック りんご染めセーター 羊皮紙の手紙  
滝川通信 1.子羊の圧死 2.子羊の乳母哺育 3.羊肉ハンバ−グ「マハラジャ・マック」 斉藤利朗
裏表紙 羊毛ふとん いい寝具には、いい羊が必要です。 岩手緬羊協会

PAGE TOP


平成9年4月号(No.22)
区 分 タイトル 著者名
表紙 サフォ−クフェスティバル絵画展 ? 士別市
生産技術情報1 日本飼養標準「めん羊」使用上の留意点 斎藤利朗
生産技術情報2 子羊の急性致死性の病気について 白戸綾子
生産技術情報3 絵で見る技術 寄生虫から羊を守るために? 片桐つくね
生産物情報羊肉 ラム枝肉規格及び格付基準の制定 近藤知彦
生産物情報羊毛 フリ−スコンテストの審査基準について 本出ますみ
一般情報 羊の活躍をもっとメェ−に出したい?−わが国の畜産の多様な展開の中で− 増井和夫
海外事情 ノルマンディで集約的羊飼いを訪ね、ファ−ム・インでプレサレと出会う 平山秀介
地方便り1 信州新町めん羊繁殖センタ−が完成して−めん羊肥育の低コスト生産に向けて 内山美津男
地方便り2 「サッポロさとらんど」ふれあい牧場 小田桐久美子
読者からの便り1 トロントの農業ショ−と青森の羊 今 博
読者からの便り2 田園風景・羊・そして機織り..−スピナ−ズファ−ムタナカ− 村田亜希子
読者からの便り3 先進地域研修を終えて 山本志郎
協会便り 理事会・臨時総会 登録料改定 ラム枝肉規格の策定 地全協事業選定 めん振対策事業  
News&Information 輸入統計 検疫数量 催物紹介 松山農場 クローン羊  
滝川通信 1.めん羊の分娩時刻 2.放牧めん羊の管理点検 斉藤利朗
裏表紙 小岩井牧場まきば園 小岩井農場

PAGE TOP


平成9年7月号(No.23)
区 分 タイトル 著者名
表紙 サフォ−クフェスティバル絵画展 ? 士別市
生産技術情報1 家畜伝染病の一部改正する法律について 古田暁人
生産技術情報2 絵で見る技術 寄生虫から羊を守るために? 片桐つくね
生産物情報羊肉 ラム枝肉規格と体各部位測定値との関係 斉藤利朗
一般情報1 めん羊振興対策事業の紹介 俵積田守
一般情報2 羊の活躍をもっとメェ−に出したい?−隙間産業には新規参入が良く似合う− 増井和夫
研修レポート 先進地域研修 小岩井農場の10日間  
地方便り1 めん羊研修会を終えて 浅井義男
地方便り2 第9回「毛刈りと羊毛の仕分け」講習会を終わって 百瀬正香
地方便り3 羊飼いから見たフリース・デー 豊岡 均
地方便り4 春は毛刈り&ラム肉パーティーで決り!−京都スピナーズ毛刈りワークショップの一日− 本出ますみ
地方便り5 彩(さい)の国ふれあい牧場オープン−ふれあい動物としてのめん羊− 島野知二
地方便り6 ひつじコミュニケーションinSapporo開催される 佐野鶴二
読者からの便り1 こどもの国の羊たち−雪印こどもの国牧場紹介− 千草 隆
読者からの便り2 羊乳からアイスクリームを作る 柳生佳樹
協会便り 通常総会 8年度事業成績 9年度事業計画 研修生募集  
滝川通信 1.今年の分娩成績 2.生後1週間までのへい死子羊 3.第4回ミルクラム試食会 斉藤利朗
News&Information 飼養戸数頭数 登録頭数 セリ市場 人工受精師講習会 催物紹介 来開拓会議  
裏表紙 研修生募集 日本緬羊協会刊行の書籍・資料等 日本緬羊協会

PAGE TOP


平成9年10月号(No.24)
区 分 タイトル 著者名
表紙 サフォ−クフェスティバル絵画展 ? 士別市
特報 緬羊の血統証明制度について 日本緬羊協会
生産技術1 蹄の管理−剪蹄と脚浴− 河野博英
生産技術2 絵で見る技術 寄生虫から羊を守るために? 片桐つくね
生産物情報羊肉 ラム肉料理? ラムチョップのゴマダレ焼き・ラムと野菜のピリカラ炒め NZ食肉公社
生産物情報羊乳 南ヨーロッパの乳用めん羊 大内 望
生産物情報羊毛 英国のレア・シープ・ウール産業と日本との共通点 ? 百瀬正香
一般情報1 テクセル種めん羊の紹介 伊藤俊彬
一般情報2 牧羊犬白書 ? −羊飼いのパートナーとして− 安西 浩
一般情報3 芝草利用で農村生活にうるおいを 坂口雅己
海外事情 フランスの山羊飼育と山羊乳チーズを訪ねて 平山秀介
地方便り1 御料牧場におけるめん羊改良の推移 武居 宏
地方便り2 サフォークフェスティバル’97開催される 伊藤武志
読者からの便り 羊が丘の今昔 ? 山田 豊
協会便り 研修生募集(白河・岩手)展示会・交流会 特定疾病対策事業 純粋種血統調  
研究会ニュース 第42回通常総会・研究発表会開催お知らせ  
News&Information セリ市場成績 補助金交付状況 オーナー募集 福島NZフェア 東和町共進会 小川朋子・百瀬正香展 階上町産業振興祭 シープドッグトライアル 秦野市共進会  
滝川通信 1.交配雄羊の腐蹄症 2.ジンギスカン取材 3.成吉思汗鍋の料理法 斉藤利朗
裏表紙 テクセル種をオランダから輸入 野沢組

PAGE TOP


平成10年1月号(No.25)
区 分 タイトル 著者名
表紙 サフォ−クフェスティバル絵画展 W 士別市
新年に当たって 夢の実現に向けて 鵜飼昭宗
生産技術1 分娩直後における母子羊の管理 斉藤利朗
生産技術2 ロールベール草架使用時のロールベールの置き方 出岡謙太郎
研究紹介1 めん羊の昼間分娩技術について 草刈直仁
研究紹介2 めん羊の飼養管理に関わる数例の研究 T 宇佐川智也
生産物情報羊肉 ラム肉料理? チーズ入り香味揚げ・ラムしゃぶしゃぶ NZ食肉公社
生産物情報羊毛 英国のレア・シープ・ウール産業と日本との共通点 U 百瀬正香
一般情報1 牧羊犬白書 U −私の牧羊犬訓練法− 安西 浩
一般情報2 第30・31回国際応用行動学会におけるめん羊の話題 田中智夫
地方便り1 めん羊とのふれあい 秦野市共進会 村上和弘
地方便り2 地産地消で消費拡大 佐野鶴二
地方便り3 モーモーフェスティバル奮闘記 村田亜希子
読者からの便り 羊が丘の今昔 U 山田 豊
協会便り1 めん羊・山羊の特定疾病対策事業における交流会開催 佐野鶴二
協会便り2 もーもーらんど展示会 中央高等研修 めん羊・山羊交流会  
研究会ニュース 第42回通常総会・研究発表会開催 於秦野市農協  
滝川通信 1.妊娠羊の栄養管理 2.膣脱 3.分娩前の心がけ 斉藤利朗
News&Information 研究会ニュース レア・シープ 東和町産業祭 上田市教育 クロ−ン研修会 がら坊展  
裏表紙 あなたの街へお届けします。この熱き想い 地全協

PAGE TOP


平成10年4月号(No.26)
区 分 タイトル 著者名
表紙 十勝ラムフェスティバル’98 T 増田愛二郎
生産技術 めん羊の春〜初夏の管理 村田亜希子
研究紹介1 めん羊の飼養管理に関わる数例の研究 ? 宇佐川智也
研究紹介2 雌羊の回復期における増体と繁殖成績 出岡謙太郎
草刈直仁
出岡謙太郎
生産物情報羊肉 平成7・8年度における女満別のラム肉出荷状況 高橋正春
出岡謙太郎
高橋正春
一般情報1 クローン羊ドリーの誕生と今後を考える 角田幸雄
加藤容子
一般情報2 新しい採毛技術の紹介 高木広明
一般情報3 牧羊犬白書 V −牧羊犬の維持− 安西 浩
海外事情 中国への畜産技術協力と交流 大竹通夫
地方便り 県立八ヶ岳牧場とまきば公園 桜井和巳
読者からの便り1 遠野成吉思汗物語 歌田千洋
読者からの便り2 中央高等研修の報告 田中江美
読者からの便り3 十勝ラムフェスティバル’98 安西 浩
協会便り 枝肉規格・格付基準 めん羊振興対策事業 特定疾病手引書 純血種血統調査 ほか  
News&Information 輸入統計 検疫数量 催物紹介 北酪協発足 阿部登氏牧場紹介 クローン羊  
滝川通信 1.準備の5か条 2.剪毛時の注意5か条 3.羊毛のたたみ方 斉藤利朗
裏表紙 糸を想う 東京手織機

PAGE TOP


平成10年7月号(No.27)
区 分 タイトル 著者名
表紙 十勝ラムフェスティバル’98 U 増田愛二郎
生産技術1 サフォーク母羊を用いたF1ラムの発育特性 戸苅哲郎
生産技術2 分かりやすい特定疾病のQ&A−スクレイピー編− 白戸綾子
生産物情報羊毛 廃羊毛の再利用 八巻邦次
一般情報1 羊丸焼きアンケート−97年滝川畜試「公開デー」から− 高橋真奈美 斉藤利朗
一般情報2 牧羊犬白書番外編−これからの羊業界の発展を考える− 安西 浩
一般情報3 川辺小学校4年1組38人と羊さんとの生活−平成9年度社会科の中核活動からの報告− 羽鳥和吉
研修レポート 先進地域研修 小岩井農場の7日間 研修生
海外事情 人工授精の準備と発情同期化 福井 豊
地方便り1 毛刈りの魅力は羊をダッコ出来ること−雨のなか25人が挑んだ毛刈り講習会その顛末− 本出ますみ
地方便り2 第9回神奈川フリース・デー 実行委員のフリース・デー 松本真知子
地方便り3 ひつじコミュニケーションinSapporo開催される 門脇 充
読者からの便り1 ドーセットホーンを訪ねて 吉本 正
読者からの便り2 学生の毛刈り実習と子供たちの毛刈り体験 宇佐川智也
協会便り 総会 事業成績 事業計画 研修生募集  
News&Information 登録頭数 本宮市場 年度別輸入統計 フランスまつり 北海道共進会 会員異動 サフォークフェスティバル ドリー二世誕生 研究会 刊行物紹介 アンデルセン洗剤紹介   
滝川通信 1.はじめまして、国重享子です 2.ミルクラムパーティー 斉藤利朗
裏表紙 研修生募集 日本緬羊協会刊行の書籍・資料等 日本緬羊協会

PAGE TOP


平成10年10月号(No.28)
区 分 タイトル 著者名
表紙 十勝ラムフェスティバル’98 V 増田愛二郎
生産技術1 秋から冬にかけての管理 河野博英
生産技術2 サフォーク母羊を用いたF1雄羊の舎飼肥育による産肉特性 戸刈哲郎
生産技術3 分かりやすい特定疾病のQ&A−スクレイピー編− 白戸綾子
生産物情報羊毛 めん羊4品種の産毛成績 斉藤利朗
一般情報 東京都民の水源林涵養にも貢献−奥多摩町の羊はただいま70頭− 増井和夫
海外事情 スペイン・アンゴラ地方のめん羊飼養と生産 大内 望
古今羊介 牧柵の夢T−北の畜産とともに生きて− 吉田 稔
地方便り1 第12回北海道総合畜産共進会開催される 佐野鶴二
地方便り2 第9回神奈川フリース・デー フリースコンテストの結果報告 本出ますみ
地方便り3 めん羊の里づくり 先人の残した伝統の灯りを大切に 佐藤照利
協会便り 研修生募集(岩手) 中央高等研修会 展示会・交流会 特定疾病対策事業  
News&Information セリ市場成績 緬羊研究会お知らせ マンクス展開催案内 東和町・秦野市共進会 レア・シープ研究会開催 山羊ニュース(交流会・共進会・サミット)   
滝川通信 1.今年の分娩成績 2.子羊の発育について 斉藤利朗
國重享子
裏表紙 小岩井牧場まきば園 小岩井農場

PAGE TOP


平成11年1月号(No.29)
区 分 タイトル 著者名
表紙 十勝ラムフェスティバル’98 W 増田愛二郎
新年に当たって1 新年を迎えて 西尾吉昭
新年に当たって2 羊飼いへの遠い道のり 斉藤直子
生産技術 分娩の経過及びトラブル対処法 村田亜希子
生産物情報羊肉 ラム肉料理X ラムの一口カツ・青菜巻き焼肉 NZ食肉公社
一般情報1 めん羊の審査−第12回北海道総合家畜共進会から− 斉藤利朗
一般情報2 新鮮ラム肉の丸焼き試食会−平成10年度滝川畜産試験場 國重享子
海外事情 冬分娩のための春の計画(訳) 鎌田周平
古今羊介 牧柵の夢U−北の畜産とともに生きて− 吉田 稔
地方便り1 第43回秦野市畜産共進会の開催 村上和弘
地方便り2 ラム肉生産地で料理講習会開催 佐野鶴二
地方便り3 我が町のめん羊生産について 橋本一雄
読者からの便り1 中央高等研修会に参加して 河野一郎
読者からの便り2 希望と夢をみつけた中央高等研修 金子夕起子
読者からの便り3 北海道移住記 吉本 正
協会便り1 中央高等研修・中津川展示会・めん羊交流会終了 山羊サミット・交流会開催  
協会便り2 平成10年度めん羊交流会開催される 門脇 充
News&Information と畜頭数地区頭数 研究会ニュース 羊獣医学大会開催 川辺小学校研究授業 クラフトギャラリー展 クローン実験   
滝川通信 1.めん羊展示会 2.滝川畜試公開デーより 斉藤利朗
國重享子
裏表紙 あなたの街へお届けします。この熱き想い 地全協

PAGE TOP


平成11年4月号(No.30)
区 分 タイトル 著者名
表紙 滋賀県畜産センターの子羊 本出ますみ
生産技術1 めん羊に適した小規模サイレージの作り方 吉田 悟
生産技術2 哺乳子羊への飼料給与 河野博英
研究紹介1 めん羊の食品製造粕を利用したオールインサイレージ肥育成績 久保田和弘
大久保吉啓
久保田和弘
研究紹介2 めん羊はストレスを感じるのか? 関根純二郎
生産物情報羊肉 羊飼いのラム料理T 斉藤利朗
河内忠一
生産物情報羊毛 中津川の羊毛加工 鈴木啓子
海外事情 牛飼いと羊飼いの2人が見たロイヤルショー’98 池田裕二
地方便り 山形県羽黒町「もくもく会」−めん羊と私の出会い」− 丸山登志
読者からの便り1 羊に魅せられて 橋本 公
読者からの便り2 静岡県の羊飼い 飯田 実
読者からの便り3 羊女の牧羊研修 櫻井よう子
読者からの便り4 良く学び良く楽しんだ先進地域研修 猪狩和代
読者からの便り5 5年1組のかわいい仲間−コリー・メリー・マリー− 荻原一義
協会便り リ−フレット・重要疾病解説書作成配布 地全協事業 めん振対策事業 山羊サミット  
News&Information 輸入統計 検疫数量 フリースデー ひつじコミケ テキスタイ館(機織体験できます)ヨルダン国際会議 募集(糸紡ぎ人小川朋子)読者のコーナー開設     
滝川通信 1.子羊の離乳(その1) 2.子羊の離乳(その2) 斉藤利朗
裏表紙 ラムハウス飯田牧場 飯田 実
トップページ
PAGE TOP
プライバシーポリシー サイトマップ お問い合わせ English
(C) Japan Livestock Technology Association 2005. All Rights Reserved.