公益社団法人 畜産技術協会
Japan Livestock Technology Association
サイト内キーワード検索
>> TOP >> 出版物 >> シープジャパン

協会概要
資料・報告書
動物遺伝研究所
募集
ヒナの鑑別・養成所
めん羊・山羊
出版物
出版物
INDEX
月刊「畜産技術」

平成14年1月号〜平成16年4月号(No.41〜50)

平成14年1月号(No.41)
区 分 タイトル 著者名
新年に当たって
1. 新年を迎えて
2. 新年を迎えての初心を表明
1.豊田  晋
2.酒井伸吾
生産技術
1. 飼料給与の注意点
−反芻胃のしくみ−
1. めん羊種畜の生産・供給及び供用等に関する調査報告T
1.河野博英
2.近藤知彦
生産物情報 羊とフランス料理調理人V
−文化と自然の間の仲介者として−
岡部美樹
研究紹介 ニュージーランド産サフォーク種凍結精液を用いた人工授精による受胎成績 飯田憲司・岡田亜紀・外川守彦・亟々幸生・和知祥子・福井 豊
一般情報 めん羊関係者のインターネット利用T 八巻邦次
地方便り
1. 第46回泰野市畜産共進会
2. 第1回緬羊まつり開催
1.村上和弘
2.渡辺英夫
読者からの便り
1. 国際ウールチャレンジに挑戦
2. 私が鶴居村の羊飼いですT
3. ヒツジとヤギに囲まれて
動物たちの贈り物
4. 大阪府民牧場の紹介と中央高等研修の報告
5. ふれあい広場のある農家
1.田中忠二
2.山村匡男
3.原 敬一
4.貴島孝博
5.堅岡公志
研究会便り 第46回通常総会及び研究発表会  
協会便り
1.. 畜産情報ネットワーク推進事業始動
2. 新酪肉基本方針等啓発普及事業
3. めん羊山羊生産物利用促進事業
4. 中央高等研修会開催される
5. 特用畜産物普及啓発展示会の開催
6. 先進地域研修の開催
 
News&Information
1. 屠畜頭数及び枝肉生産量の推移
2. 牧場通信 十勝牧場
1.季節外繁殖の子羊誕生
2.種めん羊の配布
3.めん羊人工授精師講習会の開催にむけ
3. 平成14年度めん羊管理・活用研修会開催
4. 「羊料理の本」発刊されました
5.. アナンダの毎日講習会
6. 羊・かたち−山本実紀のいま開催
7. 木・糸・土に棲もう「現代の道具展」
8. 風の子工房展示会東京W開催
 

PAGE TOP


平成14年4月号(No.42)
区 分 タイトル 著者名
生産技術
1. 子羊の早期離乳と母羊の乾乳方法
2. めん羊種畜の生産・供給及び供用等に関する調査報告U
3. グラスファーミング・めん用編
1.戸苅哲郎
2.近藤知彦
3.濱戸祥平
研究紹介 国産とニュージーランド産ラム肉の好みの比較 押田敏雄
堀口恵子
生産物情報
1. これからのめん羊振興について私の私見
2. 私が鶴居村の羊飼いですU
3. ふれあい・優しさ・いたわり
福田牧場の移動動物園
1.岡部美樹
2.山本実紀 
一般情報 めん羊関係者のインターネット利用U 八巻邦次
海外事情 中国のめん羊事情 及川 寛
読者からの便り
1. これからのめん羊振興について私の私見
2. 私が鶴居村の羊飼いですU
3. ふれあい・優しさ・いたわり
福田牧場の移動動物園
1.久郷隆章
2.山村匡男
3.福田 努
協会便り
1.. 特定部居の除去めん羊山羊にも拡大
2. 第2回専門部会の開催
3. リーフレットの作成配布
4. 実態調査報告書の作成配布
5. 先進地域研修終了
 
News&Information
1. 羊肉の平成13年1〜12月輸入統計
2. 牧場通信 十勝牧場
1.テクセル種の精液収集を開始
2.新畜産大生が毛刈りに挑戦
3. 牧場通信 道立畜産試験場
1.季節外繁殖成績
2.スクレイピー耐性
4. 第13回神奈川フリース・デーのお知らせ
5. 第3回ウールチャレンジin十勝
〜みんなでベストを作ろう!早紡ぎ・早編みタイムトライアル〜
6. Wool in Wool 2002開催案内
7. EU めん羊・山羊のTSE検査頭数拡大
 

PAGE TOP


平成14年7月号(No.43)
区 分 タイトル 著者名
生産技術
1. グラスファーミング・めん用編U
2. 採食糧の調節メカニズムとルーメンの関係
3. めん羊の群飼における飼料摂取斉一化の方法はどのようにすればよいか??
1.濱戸祥平
2.泉  賢一
3.関根純一郎
生産物情報   1.岡部美樹
2.山本実紀 
一般情報 めん羊関係者のインターネット利用V 八巻邦次
海外事情 特集山羊
カシミヤ山羊の舎飼管理技術(訳)
中野達也
研修Report
1. 羊を活かしての体験農場の充実
2. めん羊飼育の基本と自分流
3. 先進地域研修受講までの経緯とその報告
1.長谷川光司
2.田代明美
3.猪狩俊介
協会便り
1. 第88回理事会・第72回通常総会開催
1)平成13年度事業報告
2)平成14年度事業報告
2. 研修生募集
 
News&Information
1. 平成13年度の緬羊登録頭数
2. 緬羊血統記録・証明頭数
3. 子めん羊・子山羊市場の開催
4. ◆牧場通信
家畜改良センター十勝牧場
・畜大生の毛刈り実習
・離乳終了
◆牧場通信 道立畜産試験場
・小学校でめん羊飼育
5. 家畜人工授精師(山羊)講習会のお知らせ
 

PAGE TOP


平成14年10月号(No.44)
区 分 タイトル 著者名
生産技術
1. グラスファーミング・めん用編V
2. めん羊の群飼における飼料摂取斉一化の方法はどのようにすればよいか?U
1.濱戸祥平
2..関根純一郎
生産物情報
1. サフォークとの出会いがすべてのはじまりV−サフォークウールの「いま」が未来を紡ぐ−
2. −世界あちこちの羊肉料理U
−ラグソースとパエリエを楽しむ−
1.山本実紀
2.岡部美樹
一般情報 WOOLOGO−天然有色羊毛のための国際シンボルに関する動き− 宇佐川智也
海外事情 特集山羊
カシミヤ山羊の舎飼管理技術(訳)U
中野達也
地方便り 神奈川フリース・デーを振り返って
ひつじネットワーク=お助けネットワーク
村尾みどり
読者からの便り
1. 遠野市からのめん羊のつながり
2. 第3回ウールチャレンジin十2002を終えて
3. 私の新規就農T
1.菊池秀樹
2.田中忠二
3.酒井伸吾
北海道めん羊協議会便り 北海道めん羊協議会の現状について 佐野鶴二
協会便り
1.. 畜産振興対策事業
1)第5回全国山羊サミットinとかち清水開催される
2)調査事業の実施
3)特用畜産物普及啓発展示会の開催
4)めん羊講演会・フォーラムの開催
5)中央高等研修の開催
6)先進地域研修の開催及び研修生の募集
2. その他の主な継続事業
1)畜産情報ネットワーク推進事業
2)めん羊山羊生産物利用促進事業
3)新酪肉基本方針等啓発普及事業
山羊関節炎・脳脊髄炎の確認
 
News&Information
1. 平成14年度めん羊・山羊市場の成績
2. 日本緬羊研究会第47回大会の開催
3. ◆牧場通信
家畜改良センター十勝牧場
・種めん羊の配布・貸付状況
・家畜人工授精講習会(めん羊)の開催
4. ◆牧場通信 道立畜産試験場
・スクレイピー耐性
・2年3産
5. ・FILTRIUM−浄化する白い布−展のご案内
・第2回羊工房MASAKOの作品展
 

PAGE TOP


平成15年1月号(No.45)
区 分 タイトル 著者名
年頭挨拶
新年を迎えて
羊の居場所、私の居場所
1.山本洋一
2.工藤 悟
生産技術
1. 新生子羊の損耗を減らすために
2. グラスファーミング・めん用編W
1.戸苅哲郎
2..濱戸祥平
生産物情報 世界あちこちの羊肉料理U
−フランスの保存食「リエット」について−
岡部美樹
海外事情 中国における
めん羊の品種・繁殖及び利用について(翻訳)T
李 国江
中野達也
時  穎
古今羊界 羊脂の利用とその時代背景 近藤知彦
Report山羊サミット 山羊の可能性と取り組み 鶴我佐知
読者からの便り
1. 私の新規就農U
2. 国産羊毛100%ふとんの製造
−昔ながらの手作りでお届けします−
1.酒井伸吾
2.井上久嗣
地方便り
. 山梨県立まきば公園でのフェルト教室のはじまり
2. もっとふれあおう泰野の畜産
1.志村宏夫
2.宮永 覚
北海道めん羊協議会便り
1. めん羊講演会・フォーラムの開催
. 展示会の開催
3. 羊肉料理講習会開催
佐野鶴二
研究会便り 第47回大会及び通常総会報告  
協会便り
1. めん羊講演会・フォーラムの開催
1.講演会要旨
2.フォーラム要旨
2. 特用畜産物普及啓発展示会開催
中央高等研修開催される
4. 調査事業の実施
5. 先進地域研修の開催案内
 
News&Information
1. ◆牧場通信
家畜改良センター十勝牧場
・家畜人工授精講習会(めん羊)終了
2. ◆牧場通信 道立畜産試験場
・NZ導入サフォーク
3. ・新春干支展 知って親しむヒツジ展開催中!
・減り続ける羊肉の輸入量
・工藤聖美「FILTRIUM浄化する白い布」展開催
・山本実紀作品展「羊ものがたり」開催
 

PAGE TOP


平成15年4月号(No.46)
区 分 タイトル 著者名
生産技術 子羊の落ちこぼれを防ぐために 河野博英
生産物情報
羊毛を洗うT
2. 世界あちこちの羊肉料理X
−フランスへ入ってきた外国料理−
「ブロシェットとタルタルステーキ」
本出ますみ
岡部美樹
一般情報 めん羊へのフェロモンの効用 岡村裕昭
海外事情 中国における
めん羊の品種・繁殖及び利用について(翻訳)U
李 国江
中野達也
時  穎
研修Report 本来あるべき姿とは 伊東恵梨子
地方便り
1. 12年に一度の「未年」に期待
2. 道産めん羊の消費拡大を目的にした
羊肉料理講習会の報告
松ケ谷哲幸
忠海光朔
読者からの便り
. めん羊飼育への取り組み
子どもたちは羊から多くのことを学んだ
2. 北海道物産展参加報告
私の新規就農V
ヒツジとヤギに囲まれて
動物からの贈り物U
「岩手雪まつり」
小岩井に残しためん羊は今花を咲かせています
安田史樹
柳生佳樹
酒井伸吾
原 敬一
中島昌行
協会便り
1. 第89回理事会開催
2. リーフレットの作成配布
@剪毛の手順(バリカン)
A難産介助のポイント
調査報告書等の作成配布
4. 畜産ネットワーク推進事業
5. 第2回専門部会の開催
.. 先進地域研修終了
 
News&Information
1. ◆牧場通信
家畜改良センター十勝牧場
・フェルト教室を開催
・技術マニュアル完成
2. ◆牧場通信 道立畜産試験場
・新生子羊の個体識別
3. ◆情報
・神奈川フリース・デーFinalのお知らせ
・国際ウールチャレンジ大会のお知らせ
・第4回ウールチャレンジin十勝2003
〜早紡ぎ・早編みタイムトライアル〜
・Wool in wool2003開催案内
・第13回ひつじまつり開催のお知らせ
・子羊(雌)譲ります
・わずか6歳 クローン羊ドリー死亡
 

PAGE TOP


平成15年7月号(No.47)
区 分 タイトル 著者名
協会挨拶 新しい時代に向かって
日本緬羊協会の解散・統合に関して
生産技術 離乳月齢の異なる無肥育ラムの成長と枝肉の変化 戸苅哲郎
研究紹介 ヒツジのストレスに関わる脳内ホルモン 矢用健一
生産物情報
1. 羊毛を洗うU
2. 世界あちこちの羊肉料理Y
−脛肉のポ・ト・フー−
1.本出ますみ
2.岡部美樹 
一般情報 めん羊 春の毛刈り
−帯広畜産大学新入生を迎えての毛刈り実習−
岡本智香
海外事情 中国における
めん羊の品種・繁殖及び利用について(翻訳)V
李 国江
中野達也
時   穎
地方便り 神奈川フリース・デーを終えて 村尾みどり
読者からの便り
道産羊毛へのこだわり
−北海道の羊を織る−
蔵王の羊飼いです
1.佐々木たみ子
2.伊藤政義
研修Report
めん羊研修会に参加して
先進地域研修に参加して
1.岡部寛子
2.金房 守
協会便り
第90回理事会・第73回通常総会開催
1)平成14年度事業報告
(1)畜産振興対策支援事業
(2)めん羊山羊生産物利用促進事業
2)平成15年度事業計画について
2. 研修生募集
 
News&Information
平成14年度の緬羊登録頭数
2. 緬羊血統記録・証明頭数
3. 子めん羊・子山羊市場の開催
羊肉の輸入統計
5. ◆牧場通信
家畜改良センター十勝牧場
・子羊が教えてくれたこと
・家畜人工授精(めん羊)講習会のお知らせ
◆牧場通信 道立畜産試験場
・めん羊を利用した林地の下草刈り
6. 情報
・家畜人工授精師(山羊)講習会開催
・国際ウールチャレンジ大会終了
・山本実紀さんがNHKラジオに連夜出演
 

PAGE TOP


平成15年9月号(No.48)
区 分 タイトル 著者名
ご挨拶 ご挨拶 豊田 晋
生産技術 めん羊の発情誘起−膣内クリーム法− 河野博英
生産物情報 世界あちこちの羊肉料理Z
−子羊とシャンパーニュ蒸し煮−
岡部美樹
海外事情
第37回国際応用動物行動学におけるめん羊の話題
”ドーパー”の可能性
−NZ注目を集める新品種−
1.田中智夫
2.河ア秋子
古今羊界 北海道のジンギスカン 近藤知彦
地方便り 小岩井農場のひつじ博物館開館 濱戸祥平
読者からの便り
1. 石川県からヒツジに関する話題二題
草木染め 手紡ぎ スピンクラフト岩泉
燃え尽きて、春
−国際ウールチャレンジに参加して
高校生のヒツジとの係わりに関する調査
女子校に羊が仲間入り
私と羊
1.宇佐川智也
2.工藤厚子
3.田嶋英明
4.苗川博史
5.陶山千代
6.岡部寛子
協会便り
1. 日本緬羊協会の統合後の体制
2. 畜産振興対策支援事業
1)第6回全国山羊サミットin水戸開催される
2)調査事業の実施
3)特用畜産物普及啓発展示会の開催
4)中央高等研修の開催
5)先進地域研修の開催及び研修生の募集
めん羊山羊生産物の利用促進事業
 
News&Information
1. 平成15年度めん羊・山羊市場の成績
2. 日本緬羊研究会第48回大会の開催
3. ◆牧場通信
家畜改良センター十勝牧場
・幼稚園児とひつじとのふれあい
4. ◆牧場通信 道立畜産試験場
・雌羊の発情を見つける
 

PAGE TOP


平成16年1月号(No.49)
区 分 タイトル 著者名
年頭挨拶
1. 新年を迎えて
2. 新年のご挨拶
寺井禎貴
山下喜弘
生産技術 新生子羊の記録をつけよう 戸苅哲郎
生産物情報
1. サフォーク種ウールの魅力
2. 世界あちこちの羊肉料理U
−子羊のパイ包み焼きに挑戦しよう−
3. 羊の健康効果
−若い女性は羊肉を食べよう−
1.豊岡伸子
2.岡部美樹
3.田嶋 眞
一般情報
伝達性海綿状脳症(TSE)検査対応マニュアルの制定について
羊のこれからを考える
1.大倉達洋
2.福井 豊
海外事情 ハエの寄生に対する遺伝的抵抗羊の育種(翻訳)Breeding Fiystrike Resistant Sheep 植竹勝治
Report山羊サミット
1. 中央高等研修を受講して
2. 中央高等研修を受講して
−私の人生をかけて実現したいこと−
1.足立好美
2.荻野茂喜
読者からの便り
1. 高校生の羊のマスコットつくり
2. 羊飼いになって…T
−羊飼いに目覚めた日−
夢を馳せて 
マンクス・ロフタン種の人工授精
1.苗川博史
2.工藤孝夫
3.金子 倫
研究会便り 第48回大会及び通常総会報告  
協会便り
. 特用畜産物普及啓発展示会の開催
. 中央高等研修開催される
調査事業の実施
4. 技術情報提供事業の実施
5. めん羊山羊生産物利用促進事業
緬山羊専門委員会の実施
 
News&Information
1. ◆牧場通信
家畜改良センター十勝牧場
・平成15年度家畜人工授精講習会(めん羊)終了
2. ◆牧場通信 道立畜産試験場
・NZ導入サフォークの枝肉
 

PAGE TOP


平成16年4月号(No.50)
区 分 タイトル 著者名
生産技術 めん羊の人工授精技術の現状と課題 河野博英
研究紹介
イアリアンライグラス草地に放牧した離乳前後の子羊に対する補助飼料給与の有用性(訳)
妊娠時における母羊の栄養不良が分娩後の母子行動に及ぼす影響(訳)
1.田井斐子
2.内藤範剛
生産物情報 世界あちこちの羊肉料理 IX
−フランス版
岡部美樹
一般情報
のぞみ牧場学園の「アニマルセラピー」
−羊のいる風景−
岩手県遠野市におけるジンギスカン文化から新たなめん羊産業へ
1.津田 望
2.村田亜希子
古今羊界 「ジンギスカン料理伝」T 高石啓一
研修Report
先進地域研修に参加して
移動ふれあい牧場への夢
共同経営で実現させたい 自主生産の試み
人工授精講習会に参加して
1.赤堀友紀
2.阿踏 泉
3.谷 明郭
4.伊東恵梨子
読者からの便り
羊飼いになって U
マンクス・ロフタンの人工授精U
Love & Sheep
子羊てんてん子育て日記 T
−玄関に羊がいる暮らし−
1.工藤孝夫
2.金子 倫
3.松本千賀
4.山本実紀
緬羊振興部便り
「めん羊友の会」発足と入会のご案内
事業の成果等
1)調査報告書等の作成配布
2)リーフレットの作成配布
3)第2回専門部会の開催
4)先進地域研修終了
 
News&Information
◆牧場通信
家畜改良センター十勝牧場
・将来の夢は羊飼い
◆牧場通信 道立畜産試験場
・NZから導入サフォーク
◆情報
・国際ウールチャレンジ大会のお知らせ
・羊の写真展とJAZZライブ開催のお知らせ
 

トップページ
PAGE TOP
プライバシーポリシー サイトマップ お問い合わせ English
(C) Japan Livestock Technology Association 2005. All Rights Reserved.