社団法人 畜産技術協会
Japan Livestock Technology Association
サイト内キーワード検索
>> TOP >> 出版物 >> シープジャパン

     
協会概要
資料・報告書
動物遺伝研究所
募集
ヒナの鑑別・養成所
めん羊・山羊
出版物
出版物
INDEX
月刊「畜産技術」

平成24年1月号~平成25年7月号(No.81~87)

平成24年1月号(No.81)
区 分 タイトル 著者名
年頭挨拶 「一石三鳥を目指して」 平野 昌志
新年のご挨拶 山本 和秀
生産技術 人工授精技術の普及に向けて
-家畜改良センター十勝牧場の取り組み-
河野 博英
生産物情報 一匹の羊からの贈り物 Ⅳ
-ラム肉のカルパチョとラムロースのお刺身-
河内 忠一
羊脂石鹸 「サポーの丘」 の開発に当たり
羊体脂肪を原料にした石鹸製造におけるその脂肪成分の特性について
武藤 浩史
一般情報 羊もチャレンジ? 地球温暖化ストップ! Ⅱ
-畜産と地球温暖化との関わり-
大竹 小百合
羊のたわごと Ⅰ 福井 豊
「バリカン・翦毛鋏」用品のご紹介 (有)アドミックス
山羊コーナー 「第13回全国山羊サミット in 沖縄」 開催報告 今井 明夫
書 評 「ヤギのいる学校」-つながる命の輪- 近田 康二
読者からの便り ウールチャレンジ in 十勝への取り組みは、
“いつもどおりに”始まっています
今村 恭子
羊毛の日々 Ⅳ 水上 真澄
北海道めん羊協議会便り ひつじコミュニケーション2011開催  
研究会便り    
緬山羊振興部便り    
牧場通信 平成23年度めん羊繁殖技術講習会終了
(黒毛サフォーク)
 
News & Information 羊パレット2012回開催のご案内  

PAGE TOP


平成24年4月号(No.82)
区 分 タイトル 著者名
生産技術 放牧
-耕作放棄地、野草地等の利用について-
森田 恵美
クロストリジウム属菌症 武藤 浩史
生産物情報 一匹の羊からの贈り物 Ⅴ
-トリッパと子羊レバー ベネト風-
河内 忠一
一般情報 ボックストラップによるアブ防除と留意点 白石 昭彦
ECOプロジェクト始動
~島原を変えるヤギ・羊の底力~環境編
下田 真由美
羊のたわごと Ⅱ 福井 豊
牧場通信 ジーンバンク(GB)遺伝資源収集事業 岡部 健太郎
読者からの便り 英国チャールズ皇太子呼びかけの
「キャンペーン・フォー・ウール」 に参加しました
本出 ますみ
翦毛鋏の紹介 沼澤 範義
マンクス・ロフタン展を開催して 工藤 聖美
実践!!私の羊毛活用法 -洗毛- 水上 真澄
新潟県ヤギネットワークの取り組み
「ヤギのいる学校」 ヤギの"さくら"から学んだこと
恩田 忍
緬山羊振興部便り    
Information 第13回ウールチャレンジ in 十勝開催のお知らせ  

PAGE TOP


平成24年7月号(No.83)
区 分 タイトル 著者名
生産技術 めん羊の飼料計算ソフト 河野 博英
羊の疾病の防疫、予防における家畜保健衛生所との連携、活用についての考察 武藤 浩史
生産物情報 一匹の羊からの贈り物 Ⅳ
-ラム肉入りミネストローネスープ-
河内 忠一
一般情報 ヤギ・羊による河川堤防の除草と、地域一体となった河川管理の取り組み 吉田 克美
ECOプロジェクト始動
~島原を変えるヤギ・羊の底力~特産品開発編
下田 真由美
六甲山牧場におけるめん羊の繁殖性と生産羊の生態について 久米 正彦
羊のたわごと Ⅲ 福井 豊
読者からの便り ヒツジパレット2012京都
日本全国から押し寄せた6,500人の羊パワー
本出 ますみ
日本にいながらドイツを体験
岡山農業公園ドイツの森
大北 乃亜
松岡 沙穂
実践!!私の羊毛活用法 Ⅱ -草木染め- 水上 真澄
緬山羊振興部便り    
Information 平成23年度の緬羊登録頭数  
緬羊血統記録・証明頭数  
出生確認書発給件数  
牧場通信牧場通信 帯広畜産大学新入生の毛刈り実習  
平成24年めん羊繁殖・飼養管理技術講習会開催のお知らせ  

PAGE TOP


平成24年10月号(No.84)
区 分 タイトル 著者名
生産技術 交配と繁殖期の管理 森田 恵美
屠畜検査情報の活用について 武藤 浩史
生産物情報 一匹の羊からの贈り物 Ⅶ
-アイリッシュシチューとマトンの味噌付け焼き-
河内 忠一
一般情報 ニュージーランドでめん羊を選畜 河野 博英
古今羊界 緬羊と歩んだ山田喜平伝 Ⅰ 高石 啓一
読者からの便り 福島原発事故後の種畜確保の現状と今後の展望について 伊藤 政義
平成24年8月5日(日) 羊を食べる会を開催しました 小林 しおり
放牧飼育を目指す新米羊飼いの出来事 小野 直輝
動物たちと仲良くなれる
~東板橋こども動物園の紹介
岩鐵 穂奈美
実践!!私の羊毛活用法 Ⅲ -糸紡ぎ- 水上 真澄
山羊コーナー 山羊が 「創作」 する庭 ~藁で遊び、藁を食べる 森 英之・森 寛暁
北海道めん羊協議会便り 平成24年度 北海道サフォーク種羊共進会を開催しました  
緬山羊振興部便り    
牧場通信 海外からめん羊を導入しました  
平成24年度めん羊飼養管理・繁殖技術研修会開催のお知らせ  
Information 日本緬羊研究会開催のご案内  
平成24年度家畜人工授精(山羊)に関する講習会開催のご案内  

PAGE TOP


平成25年1月号(No.85)
区 分 タイトル 著者名
年頭挨拶 新年を迎えて 稲葉 朋子
新年のご挨拶 赤塚 富男
生産技術 妊娠羊と分娩期の管理 森田 恵美
羊の寄生虫管理の最近の動向 武藤 浩史
生産物情報 一匹の羊からの贈り物 Ⅷ
-ナバラン(ラムバラ肉の煮込み)と心臓(ハツ)の串焼き-
河内 忠一
一般情報 簡易な架線スタンドで毛刈り能率アップ
~釣り竿式コードバランサー/スタンド
三木 勇雄
羊のたわごと Ⅳ 福井 豊
古今羊界 緬羊と歩んだ山田喜平伝 Ⅱ 高石 啓一
読者からの便り めん羊飼養管理・繁殖技術研修会及びめん羊出生確認資格者認定講習に参加して 庄崎 新作
体験型観光農園 ローザンベリー多和田のご紹介 松本 美奈
実践!!私の羊毛活用法 Ⅳ -糸紡ぎ(後処理)- 水上 真澄
山羊コーナー 山羊専用ミルカーのご紹介
Top Flow Z(トップフローZ)/モバイルミルカー
オリオンウエストファリアサージ(株)
北海道めん羊協議会便り めん羊飼養管理・繁殖技術研修会を開催  
研究会便り    
緬山羊振興部便り 1    
緬山羊振興部便り 2 種畜の導入を希望される皆さんへ  
牧場通信 平成24年めん羊飼養管理・繁殖技術研修会を開催しました  
News & Information 新刊紹介 「羊のたわごと」  
平成24年度山羊市場の成績  

PAGE TOP


平成25年4月号(No.86)
区 分 タイトル 著者名
生産技術 飼料給与における安全率と飼料計算の留意点 河野 英博
北海道釧路管内の緬用飼養農場における生産性向上の取り組み 山城 淳
生産物情報 一匹の羊からの贈り物 Ⅸ
-マトンチャップのオーブン焼きインド風と子羊胃袋と香草(コリアンダー)の炒め物-
河内 忠一
一般情報 羊のたわごと Ⅴ 福井 豊
古今羊界 緬羊と歩んだ山田喜平伝 Ⅲ 高石 啓一
地方便り フランス料理 GVSTORA(ガストーラ) 安藤 済
読者からの便り 駆け出し羊飼いの奮闘記 前 拓也
羊との出合い、別れ、そして新たな世界へ 宮川 遼・錦織 未希
三谷 佑奈・樋口 愛
「アスパラひつじ」 の紹介と今後の目標 西川 崇徳
「農村カフェ」 で地域資源の活用 福代 美保
めん羊での再起を目指して 深江 亮補
山羊コーナー 小型チーズ製造機のご紹介
小型チーズバット(チーズ職人) 「CV-40」
北海道オリオン株式会社
オランダ産山羊ミルク全脂粉乳のご紹介 ミルク本舗
緬山羊振興部便り1    
緬山羊振興部便り2 出生確認の手続き等  
News & Information 第14回ウールチャレンジ in 十勝(羊に触れて羊を遊ぶ、羊で楽しむ)開催のご案内  
羊飼い求む !!  
名称が変わりました  
牧場通信 羊のマスコット作りでボランティア!  
輸入めん羊の検疫期間終了  

PAGE TOP


平成25年7月号(No.87)
区 分 タイトル 著者名
生産技術 めん羊の発情誘起と同期化 森田 恵美
農家データを用いためん羊の改良 武藤 浩史
生産物情報 一匹の羊からの贈り物 Ⅹ
-羊の脳みそのフライと滝川ジン丼-
河内 忠一
一般情報 震災地に羊を放牧して思うこと 内藤 善久
日本の羊毛を活かすキャンペーン
「国産羊毛コンテスト-The year of Fieese 2013年-」 の受賞牧場が決まりました!
本出 ますみ
スカーティングをしよう !! 本出 ますみ
羊のたわごと Ⅵ 福井 豊
古今羊界 緬洋霊碑 羽鳥 和吉
緬羊と歩んだ山田喜平伝 Ⅳ 高石 啓一
書 評 「なぜヤギは、車好きなのか」
-鳥取環境大学のヤギの動物行動学-
瀧澤 喜造
地方便り 羊飼いの経営するレストラン ヒツジ堂 石田 直久
読者からの便り 羊を食べる会 in 山形 小林 しおり
64歳の初体験…私の糸へん暮し 玖島 操
羊の可能性を求めて 大沼 久美子
緬山羊振興部便り    
News & Information 平成24年度の緬羊登録頭数  
緬羊血統記録・証明頭数  
出生確認書発給件数  
情報 日本緬羊研究会開催のご案内  
牧場通信 帯広畜産大学新入生の毛刈り実習  
平成25年家畜人工授精講習会(めん羊・山羊)開催のお知らせ  

PAGE TOP


平成25年10月号(No.88)
区 分 タイトル 著者名
生産技術 めん羊の冬支度 森田 恵美
ハエウジ症 武藤 浩史
生産物情報 一匹の羊からの贈り物 Ⅺ
-羊の枝肉の扱い方-
河内 忠一
一般情報 羊のたわごと Ⅶ 福井 豊
イベルメクチンについて 羽鳥 和吉
毛足のあるものは何でも紡げる? 陶山 千代
古今羊界 緬羊と歩んだ山田喜平伝 Ⅴ 高石 啓一
地方便り めん羊で荒廃地の解消を !! 小澤 公隆
ジンギスカン 羊飼いの店
『いただきます。』 開店1年のご報告
(有)ナカジマ
読者からの便り グアムの旅でジンギスカン !? 羽鳥 和吉
我ら十禅寺山草刈隊 !! 尾﨑 里圭子
焼尻羊毛に出合って 本間 範子
毛刈りの旅人 Ⅰ ひつじの小生
緬山羊振興部便り 1. めん羊及び山羊の能力評価手法作出事業  
2. 山羊共進会への協力  
3. 出生確認資格者認定講習会及び
  登録審査実務講習会の開催
 
News & Information 1. 平成25年度山羊市場の成績
 
2. 情報
 ■日本緬羊研究会大会の開催のお知らせ
 ■めん羊と山羊の飼養頭数について
 ■新・東京スピニングパーティ 2013 開催 !!
 
牧場通信 1. 北海道大学獣医学部生の実習  
2. 平成25年家畜人工授精講習会(めん羊・山羊)
  開催のお知らせ
 
表4 めん羊・山羊用代用乳(ミルク)の供給について  

PAGE TOP


平成26年1月号(No.89)
区 分 タイトル 著者名
年頭挨拶 新年のご挨拶 鶴田 茜
生産技術 消化のしくみと栄養のバランス 河野 博英
羊の飼育と動物福祉
-ミュールシングの問題から考える-
武藤 浩史
生産物情報 一匹の羊からの贈り物 Ⅻ
-羊へのこだわりと羊の内臓図解-
河内 忠一
一般情報 羊のたわごと Ⅷ 福井 豊
山羊の毛から紡ぐ夢
-鳥取環境大学 「ヤギ部」 の皆さんとの交流-
陶山 千代
地方便り 北海道サフォーク種羊共進会の開催 吉尾 渉
士別市~札幌
ばーる しずお農場
今井 裕
読者からの便り マレーシアの山羊飼育現場から 尾島 哲徳
羊を活用した被災地復興プロジェクト
-mocomoco 南三陸町羊いっぱいプロジェクト-
金藤 克也
新・東京スピニングパーティ 2013 に参加してきました 小林 しおり
羊飼いに出来ること 佐藤 克之
毛刈りの旅人 Ⅱ ひつじの小生
山羊コーナー こだわりの山羊乳製チーズ
那須高原今牧場のご紹介
高橋 雄幸
研究会便り    
緬山羊振興部便り 1. めん羊及び山羊の能力評価手法作出事業  
2. 出生確認資格者認定講習会の開催  
3. 登録規定の改訂について  
4. 第57回秦野市畜産共進会(めん羊の部)への協力  
5. 講習会及び委員会等への職員の派遣  
6. 日本緬羊研究会への協力  
牧場通信 平成25年度家畜人工授精講習会終了  
News & Information 陶山千代作品展 「未脱脂羊毛を紡ぐ」 開催のご案内  

PAGE TOP


平成26年4月号(No.90)
区 分 タイトル 著者名
生産技術 めん羊の飼養管理(問題編) 森田 恵美
駆虫薬の薬剤耐性発現を遅らせるための
Refugia について Ⅰ
武藤 浩史
一般情報 国産羊毛コンテスト3年目の成果 本出 ますみ
英国マン島の気象な羊
マンクス・ロフタンを求めて
前島 裕樹
羊のたわごと Ⅸ 福井 豊
地方便り イタリアンレストラン
アル・ケッチャーノ
丸山 光平
川本町の発展を !! ~羊と共に~ 百田 百合子
読者からの便り 新・東京スピニングパーティー 2013
開催に至った経緯や反響、決意等について
青島 由佳
酒井ワイナリーの羊の取り組み 酒井 一平
家畜人工授精講習会(めん羊・山羊)に参加して
人工授精技術の利用と今後の展望
浅野 桂吾
エコ・パーク論所原(ろんしょばる)の羊生産に向けて 尾崎 太寿
人工授精師講習会を受講して 池田 未佳
山羊コーナー 殺菌山羊乳の無脂乳固形分・乳脂肪分の改正
(引き下げ)について
羽鳥 和吉
緬山羊振興部便り 1. 登録規定の改正  
2. 協会理事会の開催  
3. めん羊及び山羊の能力評価手法作出事業
  (JRLからの助成事業)
 
4. 山羊改良情報交換会の開催  
News & Information 1. ウールチャレンジ in 十勝の開催案内  
2. 新・東京スピニングパーティー開催予告  
牧場通信 日本獣医生命科学大学学生の実習  

PAGE TOP


トップページ
PAGE TOP
プライバシーポリシー サイトマップ お問い合わせ English
(C) Japan Livestock Technology Association 2005. All Rights Reserved.