公益社団法人
畜産技術協会


平成21年度畜産をめぐる国際問題等対応調査支援事業
「平成21年度畜産をベースとした農業・農村開発研修会」講義テキスト集
平成22年1月(社)畜産技術協会


概 要

  最近、農畜産分野の海外技術協力における新しい手法として、(独)国際協力機構(JICA)等は貧困削減を図るために、環境保全、ジェンダー配慮、地域開発などの概念を包括する「農業・農村開発協力方式」を取り入れている。このため、畜産分野の技術協力事業に従事する技術者も、今後の畜産技術協力を円滑に推進していくに当たって、「農業・農村開発協力方式」の新しい概念を組み入れたプロジェクトの実施が求められており、技術者たちはこうした面についての知識や手法等についても習得することが急務となっている。しかしながら、これらの分野に関する知識、知見などは独学ではなかなか習得できない、特殊かつ広範な分野にわたっていることから、畜産技術者が新しい開発推進概念を習得できる組織的な研修会の開催が必要であると考えられてきた。

  そこで当協会は、海外畜産技術協力専門家に登録している専門家を対象に標記研修会を約1週間にわたり開催した。この研修会は、各分野の専門家の方々にご協力頂き、登録専門家の能力の向上を支援するとともに、当協会が実施する海外技術協力事業における一層の円滑な実施を可能にするという観点に基づき、新しいニーズに対応した、より実践的な内容で行った。

  本資料は、畜産開発情報提供の一環として、この研修会にお力添え頂いた講師の方々が使用した講義資料を取りまとめたものである。

 
構 成

まえがき

「平成21年度畜産をベースとした農業・農村開発研究会」日程表

  1.わが国の畜産分野の技術協力の現状と今後の動き

  2.JICAの農業・農村開発協力

  3.経済学、社会学観点からの農村開発

  4.商品のマーケティングと農村開発

  5.畜産開発プロジェクト事例紹介【NGO協力T】

  6.農村開発協力における環境保全配慮 −変革の時代の農業と環境−

  7.地域性を活かした農業開発 −アフリカとアジアの事例から−

  8.アフリカの農業協力の事例紹介 −西アフリカ住民自立支援型農村総合開発事例−

  9.アフリカの畜産事例紹介 〔持続可能な農村開発へのアプローチ〕

  10.農村開発におけるジェンダー配慮

  11.畜産開発プロジェクト事例紹介【NGO支援U】

  12.海外技術協力体験紹介(T)【JOCV】 −青年海外協力隊 活動紹介−

  13.海外技術協力体験紹介(U)【SV】−タイにおける畜産とバイオマスに関する技術支援−

  14.海外技術協力体験紹介(V)【専門家】

  15.米国山羊研修報告 −米国におけるめん山羊の飼養技術と海外協力の事例−

  16.熱帯畜産技術の特異性   

  17.(社)畜産技術協会の海外技術協力関連事業の概要



PAGE TOP

(C) Japan Livestock Technology Association 2005. All Rights Reserved. CLOSE