公益社団法人
畜産技術協会


平成11年度めん羊振興対策事業
めん羊生産物等の有効利用及び 活用方法等に関する調査報告書V
平成12年3月 社団法人 日本緬羊協会 会長 豊田 晋


まえがき
 (社)日本緬羊協会では、平成3年度から農林水産省が推進しているめん羊振興対策事業を本年度も実施いたしました。
 この事業は、国産ラム及び国産羊毛に対する高い評価及び強い需要等に対応して、めん羊振興方策の検討並びにめん羊に対する消費者のニーズの把握、生産物利用技術の高度化、指導カの向上、めん羊産品利用などの啓発普及等を推進し、めん羊事業を振興しようとするものであります。
 平成11年度においては、前年に引き続きこつのテーマを調査の対象にすることとし、そのうちの一つのテーマとして、「めん羊生産物等の有効利用及び活用方法等」を取り上げることにいたしました。
 めん羊は、羊肉、羊毛、羊乳、堆肥等を生産し、多目的に利用出来る動物であります。そして、飼育者・利用者等がこれらの特徴を引き出し、それぞれの場で有機的に組み合わせて利用することがめん羊の活用にとって大切であり、それらに関する情報が関係者から求められております。
 このような状況からこの調査では、今後も羊毛の多面的利用−羊毛堆肥の効果及び影響−を取り上げるとともに、わが国ではなじみの少ない羊乳の生産及び利用並びに海外における羊乳の利用状況等を取り上げ、これらについて調査を実施し報告書を作成しました。
 この報告書がわが国におけるめん羊振興のため、全国のめん羊関係者に広く活用されることを期待してやみません。
 事業の実施に当たりまして、ご指導ご協力を賜りました畜産局の関係担当官及び現地調査等の労を賜りました東北大学農学部大学院農学研究科の八巻邦次氏、家畜改良センター長野牧場の白戸綾子氏及び北海道立滝川畜産試験場の斉藤利明氏並びに調査地等の関係各位に深く感謝を申し上げます。
 
 
目 次

T.調査の目的
U.調査の方法
V.調査の結果
1.羊毛の多面的利用一羊毛堆肥の効果及び影響−V
 1) 廃羊毛の堆肥化とその効果及び水質への影響
  (1)廃羊毛の土壌への還元
  (2)土壌中廃羊毛が水質に与える影響
2.松山農場における羊乳生産及び利用
 1) はじめに
 2) 美深町の概要
 3) 松山農場におけるめん羊飼養
  (1)牛肉生産から羊肉生産への転換
  (2)羊肉生産から羊乳生産への転換
  (3乳用種フライスランド(ブリティッシュ・フライスランド)の特性
   @産地
   A外貌
   B繁殖特性
   C産毛性
   D産乳性
   E体尺値
  (4)イギリスにおけるフライスランドの利用
 4) 飼養管理
 5) 羊乳生産及び販売
  (1)搾乳状況
  (2)搾乳手順
  (3)羊乳加工製品
  (4)羊乳製品の販売店
   @小樽の豆処丸二
   A彰道の駅「びふか」
   B彰道央自動車道砂川インターチェンジ「オアシス」
   C彰フアームイン「トント(森の精)」
 6) 羊乳利用に関する試験研究
  (1)研究の目的と概要
  (2)試験研究の方法
  (3)実験結果
   @羊乳の成分分析
   A羊乳製品の試作
  (4)要約
3.清水牧場における羊乳生産及び利用
 1) 清水牧場の概要
 2) めん羊飼養の状況
 3) 羊乳生産について
 4) チーズの製造と販売
 5) 今後の展開について
4.海外の羊乳利用
 1) 羊乳の収益性
 2) 羊乳と羊乳チーズの特質
 3) 乳用羊の品種
5.日本の羊乳の成分


PAGE TOP

(C) Japan Livestock Technology Association 2005. All Rights Reserved. CLOSE