|
畜産技術協会では、平成3年度から日本中央競馬会の特別振興資金による助成事業として基金を造成し,畜産環境保全技術開発推進体制整備事業を実施した。
この事業実施のため,畜産技術協会に検討委員会を設置して畜産環境保全技術に係る諸問題を総合的に調査・検討し提言等を行い,併せて,畜産業に起因する湖沼等の水質汚濁に係わる調査分析事業について,(財)全国競馬・畜産振興会長の承認を得て,(財)国際湖沼環境委員会に委託して実施した。
この事業の第1期(平成3年度〜7年度)では、集水域で畜産業の盛んな国内と海外の主要な閉鎖性湖沼における畜産負荷の事例・概況調査および地下水中硝酸態窒素化合物の動態事例・概況調査を実施した。さらに、畜産による水質汚濁防止に係わる各国の法的規制の調査を行い報告した。
第2期(平成8年度〜10年度)においては、北米五大湖流域における畜産活動,畜産環境対策,畜産負荷・環境汚染防止技術・環境保全対策の実態調査及び文献調査を行い報告した。
第3期(平成11年度〜15年度)においては,畜産環境保全推進検討事業として調査分析事業の効率的推進を図り,併せて,畜産環境保全技術に係わる諸問題を総合的に調査・検討し,提言等を行なうこととした。これと共に,畜産業等に起因する湖沼等の水質汚濁に係る調査分析事業として,水質汚濁の機序,汚濁負荷に関し,海外及び国内の実態に関する調査,関連情報の収集,分析検討を行なった。
本報告書には,平成11年度〜15年度に当協会が実施した検討事業および調査分析事業として実施した海外および国内の湖沼等における畜産に起因する水質汚濁に係わる調査分析結果を総括的に取りまとめ報告した。 |
T.畜産環境保全推進検討事業
U.畜産業等に起因する海外および国内湖沼等の水質汚濁に係る調査分析事業
1.まとめにあたって
2.調査対象地域の概要(海外)
3.畜産排水に対する規制措置
4.畜産廃棄物が湖沼水質に及ぼす影響
5.畜産廃棄物の処理利用技術
6.畜産廃棄物の処理に関するまとめと提言
別添 調査対象地域の畜産廃棄物に関する規制措置
1.海外地域
2.国内地域
添付資料
1.世界の人口予測推計
2.我が国の国別年別リン輸入量
3.フィエステリア ピシシーダについて
4.過マンガン酸カリウム消費量
参考文献 |
こちらから全文をご覧いただけます |
 |
|
|
|